英語は「積み重ね」た人が勝つ──今が復習の最大のチャンスです | 玉川学園駅前の個別指導塾 TIP個別指導 成績アップから受験対策までサポート

英語は「積み重ね」た人が勝つ──今が復習の最大のチャンスです

玉川学園に通う中1~高2の皆さん。
この今から2か月間が、実は復習の最大のチャンスだということをご存じでしょうか。

8月後半になれば、もう9月の定期テスト1か月前
つまり、「夏休みが終わってから頑張ろう」と思っていたのでは遅いのです。


特に“英語”は一朝一夕では伸びない

この時期に強くお伝えしたいのが、特に英語の学習です。

英語は、「やればすぐ伸びる」科目ではありません。
どちらかというと、
「やってもやっても伸びない時期を耐えた先に、急にわかる瞬間がくる」
そんな教科です。


【英語が読めるようになる瞬間の例】

  • 単語を10個覚えた → 読めない

  • 単語を20個覚えた → 読めない

  • 単語を50個覚えた → まだ読めない

  • 単語を100個覚えた → 「知ってる単語が少し増えたかな…」

  • 単語を500個覚えた → 「急に読めるようになった!」

この感覚、経験したことがある方もいらっしゃるかもしれません。

英語ができるようになるには、一定の“貯金”が必要なのです。


今から始めれば間に合う

この2か月を**“英語貯金”**に充ててほしいのです。

  • 単語を毎日20個ずつ覚える
    → 1か月で600個、2か月で1200個。
    → これだけで、学校の本文が“急に読める”ようになることが多い。

  • 文法の復習を進める
    → 「わからない」だった英文法も、繰り返すうちにピタッと理解できる瞬間がくる。


我慢して積み重ねた人だけが、“わかる”にたどりつく

最も多い失敗はこうです。

「覚えたけど読めない」→「やっぱり英語苦手」→ 勉強から遠ざかる

これは非常にもったいない。

“ある程度積み上げてから”一気にわかるのが英語です。
この“もどかしい期間”を乗り越えた子が、
急に英語が読めるようになり、点数が取れるようになります。


【まとめ】この夏の過ごし方が9月以降を左右する

2か月後の9月テストで良い結果を残したいなら、
「今」が復習のスタートです。

今のうちから単語・文法を積み重ねて、
**“あるとき急にわかる”**瞬間に備えてください。

夏休みが終わってからでは間に合いません。
この時期だからこそ、“基礎の積み重ね”に集中してほしいと思います。