音楽の成績改ざんに思う──成績評価の本来の意味とは 先日、三重県伊賀市の市立中学校で、音楽の成績が校長の指示によって改ざんされていたというニュースが報じられました。 担任が「このままでは保護者に説明しづらい」と校長に相談し、教科担当の意向を無視して評価が変えられてしまった…続きを読む
公立中学生にこそおすすめ!TIP個別指導の定額制プラン 今日は少し宣伝になります(笑)。 それでも声を大にして伝えたいのが、**「定額制プランは本当におすすめです!」**ということです。 ■ 毎日通える定額制の強み TIP個別指導の定額制プランは、最大週5日まで通塾可能。 「…続きを読む
玉川学園 前期期末テスト1週間前──科目別の特徴と臨機応変な対策を 玉川学園の生徒のみなさん、いよいよ前期期末テストまであと1週間となりました。 この時期は「どこに重点を置くか」で結果が大きく変わります。玉川学園のテストは学年が上がるにつれて特徴がはっきりしてきます。 ■ 科目別の特徴 …続きを読む
中学受験 偏差値40台からの逆転合格!──過去問の正しい扱い方 保護者の方からよくいただくご相談があります。 「志望校が偏差値40台なんです。過去問をやっても意味があるんでしょうか?逆転は可能なんでしょうか?」 結論から言えば、偏差値40台からでも逆転は十分可能です。 特に四谷大塚模…続きを読む
町田二中・成瀬台中・南大谷中生へ──関数の学習は“テスト対策”で終わらせてはいけない 本文 町田二中・成瀬台中は9月中に、南大谷中は10月頭に定期テストが実施されます。 いよいよ夏休みが終わり、ここから本格的にテスト対策のシーズンに入ります。 今回のテスト範囲の中心は、 中学2年生:1次関数 中学3年生:2次関…続きを読む
玉川学園生へ:前期期末テストまで3週間、今からすべきこと 玉川学園の皆さん、前期期末テストまで3週間を切りました。 ここからの学習で意識するポイントを、科目ごとに整理しておきましょう。 ■ 数学 まず最も重要なのは、テストの表面で落とさないこと。 テストの前半に出題される問題は…続きを読む
夏休み終了──勉強のリズムを取り戻し、過去問演習に入る前にやるべきこと 長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。 受験生にとってはここからが本番。夏の頑張りを実際の入試にどうつなげていくか、そのカギは「勉強のリズムを作り直すこと」にあります。 ■ 夏休み明けは“リズムの立て直し…続きを読む