次は期末!テスト結果から“課題”を発見するチェックリスト〜テストまであと1カ月、今が動き出すタイミング〜 | 玉川学園駅前の個別指導塾 TIP個別指導 成績アップから受験対策までサポート

次は期末!テスト結果から“課題”を発見するチェックリスト〜テストまであと1カ月、今が動き出すタイミング〜

中間テストが終わって、ようやく一息。
でも、気づけば期末テストまであと1カ月

「次のテストはまだ先だから…」と油断していると、あっという間に対策が間に合わなくなります。

この時期に大事なのは、“中間の振り返り”をもとに、課題を見つけて動き出すこと。
今回は、TIPが推奨する「期末に向けたチェックリスト」をご紹介します。


□ ケアレスミスをそのままにしていないか?

同じようなミスをしていませんか?
☑ 英単語のつづりをうろ覚えで書いた
☑ 数学でマイナスを忘れた
☑ 理科の語句で漢字を間違えた

こういったミス、実は多くの生徒が毎回繰り返しています
TIPでは「ミスのパターン」を洗い出して、今のうちに修正する練習を始めています。


□ なぜ間違えたか、説明できますか?

間違い直しをするだけで満足していませんか?
大切なのは、“なぜ間違えたか”を自分の言葉で説明できるかです。

☑ 覚えていなかった(知識不足)
☑ 問題文を読み違えた(理解不足)
☑ 類題を解いたことがない(演習不足)

TIPでは、こうした間違いの「原因」を一緒に分析し、教科別・単元別に優先対策を整理します。


□ 「まあまあできた」教科、実は危ない?

「平均点より上だったから大丈夫」と油断していませんか?
テストは「点が取れた=理解できた」ではありません。

☑ ワークの内容しか出なかった
☑ 記述や応用が少なかった
☑ ラッキーで正解した問題が多かった

TIPでは、“偶然取れた点”と“実力で取れた点”を分けて考えるよう指導しています。
それが、次の期末で本当の力になるんです。


□ 期末は「広く・深く・長く」出る!

1学期期末テストは、中間の内容も含まれます。
加えて、実技教科も成績に入ってくるため、準備がとても複雑になります。

早めに始めておかないと、
☑ 苦手が残ったまま進む
☑ 提出物に追われて焦る
☑ 復習と暗記が間に合わない

という事態に…。
TIPでは、中間の復習+期末の先取りを並行して進められるカリキュラムを今週からスタートしています。


TIPの定額制だからできる「毎日コツコツ対策」

TIPの定額制プランでは、80分×毎日通えるので、
☑ 英語の復習と数学の先取りを同日に
☑ 理科の記述練習を週1回コツコツと
☑ ワークの提出物管理も一緒にチェック

と、無理なく着実に成績につながる学習ができます。


おわりに

テストが返ってきた「今」だからこそ、見える課題があります。
そして期末まで1カ月というこの時期に、それを修正する**“ゆとり”があります。**

TIPでは、この時期の動き出しを全力でサポートしています。
「今回はちょっと悔しい思いをした」「次は本気で取りたい」
そんな方、ぜひ一度ご相談くださいね。